作業報告書

1)VHSテープ1本を6時間かけてレコーダーにコピーする ↓ 2)チャプターわけ、タイトル入力もろもろで30分 ↓ 3)DVDに焼く。1枚3時間を2枚分 ↓ 4)レコーダー内のデータをパソコンにコピー。1本100分かかる やからテープ1本分で14時間かかる。昨日の夜5本目のテープをコピーした...わけですがえらい時間かかりますなぁ しかも問題は、各作業を同時進行出来ないんです。これがやっかい。なんで6時間放置の作業は寝てる間にやっとりますけどね。 ??? 週末はそのコピー作業をしながら計画通り大掃除をば。押し入れの中がかなりすっきりしました。後はごちゃごちゃしてるVHSテープを処分すればもっとすっきり。 んで気付いたんですが、VHSテープ用のボックスとか棚って、CDやDVDを入れるには不向きなんですな。見事にはみ出します。 なもんで、いざテープを処分出来たとして、その棚とかをどう使うか?と言う問題と焼いて作ったDVDをどうやって保管するかと言う悩みが出来てしまいました。 今の所いいアイデアは浮んでないです。本...を入れても不便になるだけですしね。もうちょっと悩んでみます。まあ引き出し式のVHSテープ用ボックスはもう使い道がないなぁ... DVDはスピンドルに戻してますけど、これもいい状態とは言えないですから、ケースを買って来ないとダメですね。 ??? タイミングがいいか悪いか週末にテレビでレッドクリフをやってましたね。三国志はダビング中にがっつり見てる(笑)のでお腹いっぱいってタイミングだったからか、イマイチな感じだった。そもそもお話が途中で終わりですから仕方がないと言えば仕方がないんですけどね。まあ録画はしたので後でもう1回見ます。

おすすめ