水冷2号改造計画 まとめ

1週間と見込んでいた作業を3日でやってしまったので身体のあちこちが痛いです。部屋の模様替えもやった事になりますからね... ??? で、結果ですが「成功であり失敗でもある」と言う不本意な評価になりました。 漏水は完全に直りました。水冷3号と同じ排水口もついているし、ホースの設置方法ももう慣れたもんです。 ??? 成功の部分はここまで。ここからは不満だらけですが...まず水漏れの影響を受けていた方のグラフィックボードが1枚壊れたくさい。OSではちゃんとついている事になっているんですけど、実際に画像は出ないし、SLIが動作しないと言う。 取り敢えず1枚は生きているので普通にパソコンを使う分には問題ないのでこれで我慢しています。動画を見るくらいならいけますけどこのパソコンで3Dのゲームってのはもうムリ。 ??? 更に、若干音がする。ケースのファンかFDDドライブかどちらかでしょうけど...どうしても耳障りなら音のする方を切る。 ??? USBも少し動きが妙な気もするし、これはもう漏水とか関係なしに寿命かも。水冷2号を組んだのが2005年の年末。4年か...と考えるとちょっと不本意。まあ元々漏水をさせなければ良かったんですけどね... ??? 取り敢えず様子見て、二進も三進も行かなくなったら新マシン組むしかないですね。やれやれです。 今夜もう1回開けて漏水の再チェックしてからFDDドライブと前面ケースファンを外します。音でイライラするくらいなら壊れてももういいや って気分になって来た。

おすすめ