四国別格二十霊場巡り その5

朝の5時40分に井川池田インターを通り、11番札所正善寺についた時にはもう13時を過ぎていました。 ここで今日の目標15番札所箸蔵寺に17時までに行けるかどうかで次の予定が大きく変わります。箸蔵寺は井川池田インターのすぐ近くだからです。今日巡礼出来れば、次は16番札所に朝の7時ですので時間短縮出来ますが、箸蔵寺に間に合わなければ、次の日が箸蔵寺からになりますので巡礼の終わりが遅くなっちゃいますからね。 ですから本来こんなことするべきじゃないんですが、12番から14番は結構急ぎ足でお参りしちゃいました。何もかも渋滞が悪いんですw 12番札所延命寺はナビで見ても線路沿いで、街中のこじんまりとしたお寺さんでしたので問題ありませんでしたが…問題は次の13番札所仙龍寺。 谷沿いの細い道をクネクネと山中へ。ここも酔いました。しかもまた濃霧です。 駐車場からキツイ坂道を登って境内につくと、納経所は本堂の中とな。土足厳禁の本堂は写真撮影出来る雰囲気ではなかったので記録がないのが残念。 わりと大きいお寺で、境内から更に上に階段が続いていましたが時間短縮の為に省略。いずれ行けたらなぁと思います。 次の14番札所椿堂は逆に小さなお寺さん。省略の必要はなかったですw で、この時点で16時。行けると判断して15番札所箸蔵寺へ。が、ここが今までで最大の山道らしいことがわかりました。 んで兎に角行ってみようと進んでいると、ロープウェイが営業していました。往復1500円は辛かったですが時間短縮にはこれしかないので16時30分の便に乗って上へ。すんげぇ高さを一気に登ってついた所は境内。 本堂は…すんげぇ長い階段の上とな。スゴイ大きいお寺ですねぇここ。でも納経所は17時で終わり。ロープウェイの下りも17時15分が最後。残念ながら納経のみになってしまいました。 とここまでで今日の強行軍は一応終了です。インターまでの移動を入れると12時間以上運転してます。勿論休憩なし。走行距離480kmですが山道が多くてキツかったです。皆さんはこんな行程で行かずにもっと余裕持った計画でお願いしますw 納経料 300円×10ヶ所 念珠玉 300円×10個 親玉 500円 腕輪念珠玉 300円×10個 親玉 500円 高速料金 4000円 ガソリン代 48リットル×150円=7200円

おすすめ