3箇所攻め
今日は3連休の初日。天気予報では今日だけ晴れで、明日は雨とのこと。 さて今回は買い物に行きましたが目標が3つありました。その近い順に攻略していきます。ただ、田舎なので最後のポイントまで片道なんと2時間。この暮らしに萎えそうです。 まずホームセンターへ。ここではLEDシーリングライトが安売りとの広告を見ていたのでそれ目当てです。以前に安物の3900ルーメンのライトを買っていたんですが、もう1ランク明るい5000ルーメンのやつをゲット。うん。明るいです。これでダイニングと書斎の両方がLEDになった。 次は釣具屋。中学生の頃、川へ行って釣りをしていた事はありますが、それ以降は釣りはやっていません。では何をしに行ったのか?と言うと釣り用の防寒着を買いに。バイク用のウェアは非常に高い。でも普通のジャンパー程度では寒い。そこで目を付けたのが釣り用ってわけです。防寒、防水に優れ、バイクはスポーツの様に激しい動きをしませんのでストレッチ性はいらないなど共通の部分が多くて丁度いい感じ。ゴアテックスの上着が半額セールでしたので上下セットと安物の雨具をゲット。いい買い物出来ました。 さて3カ所目は鍵屋。バイクに乗るようになって困ったのが鍵が大量に殖えたこと。 自宅の鍵以外で、 車だと ・スマートキー(キーレスのリモコン) ・セキュリティリモコン この2つだけで良かったんですが、 バイクだと ・バイクの鍵 ・ディスクロックの鍵 ・ワイヤーロックの鍵 ・ガレージの鍵 ・南京錠の鍵 ・バイクのケースの鍵 これだけを携帯する事に。すんごい重いです。 そこで少しでも省スペース化する為に、合鍵を作りに来たわけです。バイクとかは特殊でホームセンターなんかでは断られましたからわざわざ2時間もかけて専門店にやってきたってわけ。3つの鍵で2千円も取られましたがその甲斐あって、少しスマートになりました。 で、また2時間かけて帰り、バイクの自動遠心クラッチの再調整を。マニュアルにネジの存在は書いてありますが、どっちに回すとどうなるかなどが一切かいてありませんw KSR110の2013年モデルだけはどうかはわかりませんが実体験を書いておきますと、調整ネジを時計回りに回せば回す程、遊びがなくなり、やりすぎるとシフトアップ出来なくなります。 その状態から反時計回りに回せば回す程遊びが増え、シフトが使えるようになりますが、やり過ぎるとギアが入らなくなります。 んで納車時の位置より少し反時計回りに回して遊びを増やしたら調子が俄然よくなりました。エンストしなくなったのでアイドリング回転数も落とし、静かなバイクになって来ました。よしよし。 雨さえ降らないなら初回点検に行くんだけどなー。。。 降るのかなぁ